面接中に携帯電話がなっちゃった~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ就職活動も一つの山場を迎えていますね。合同会社説明会・就職博・就職フォーラムと言うような名称で、合同企業説明会が開かれています。
この合同説明会は、皆さんにとっては一度に沢山の企業と接する機会があり、とても効率の良い就職活動が出来るような気がすると思います。でも、ちょっと考えてみてくださいね!
皆さんが入社できるのは、ただ一社のみです。ただ一社のみです。その会社をどの会社にするのかを決めるには、ある程度の数の絞込みが必要です。
折角の機会ですからその対象を、企業が求め、あなた自身もご自分の能力が発揮できるのではないかと思える企業に絞り込んでみましょう。そしてその企業にあなた自身を売り込むべきです。
ある専門学校の学生さんのプロフィールシートをご紹介します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎日の就職活動、がんばっていますか?リクルートスーツの皆さんの姿を見かけると、思わず「ガンバッテね!」と、声をかけたくなります。
ところで皆さんはどのように書類を準備なさいましたか?実は、かなり日本語がお出来になる方でも、驚くような書類を拝見することがあります。文法の誤りや、不適切な語彙を使っていらっしゃる例が、多々あります。
出来る方ほど自信があるようです。お伺いすると、
このサイトは外国人留学生の就職活動を支援しています。
こんにちは。いかがでしょうか?もうノンビリ屋の皆さんの就職活動も、そろそろエンジンがかかって来たのではないでしょうか。
今日は、「添え状」についてお伝えします。
よくある質問なのですが、就職関連雑誌を見てみると、どうも添え状という物があるらしい・・・外国人留学生の方は、何か不思議な物のようにお感じになるようですね。でも、実は外国人留学生の方にとっては、この上なく便利で、都合の良い物なんですよ。
一般的な使い方は、
今日の、ビジネス日本語の講義は、同じく大学院棟の2階のラウンジに集合します。その後教室に移動します。時間は18時10分です。
前回のまとめと、そろそろ履歴書・職務経歴書などが形になってきたと思いますので、チェックしてみましょう。
今日は、アプローチの方法と、その演習です。
今日の、ビジネス日本語の講義は、同じく大学院棟の2階のラウンジに集合します。その後教室に移動します。時間は18時10分です。
前回のまとめと、そろそろ履歴書・職務経歴書などが形になってきたと思いますので、チェックしてみましょう。
今日はアプローチの方法と、その演習です。エントリーシートの書き方!!
履歴書のポイントですが、まず誰が見るのかを考えてみましょうね。もちろん人事担当者です。あるいは総務課長かもしれませんよね。
では、職務経歴書はどうでしょうか?答えは、現場の上司です。実際にあなたを使う立場にある方がご覧になるのです。ですから、今自分は何ができるのか、どんなスキルがどの程度できるのかがすぐ解るように、
こんにちは!昨日のなんでも相談会のご報告です。
やはり、思っていた通りでした。履歴書や、職務経歴書への記入についてです。母国で、契約社員として働いた貴重な経験があるのに、期間が短いからといって、記入していない方がいらっしゃいました。外国人留学生の方に、その理由を聴いてみました。すると、以前日本語学校の先生から「日本では3年以上働かないと、仕事をした事にならないから」と言う事を聞き「履歴書には記入しないように」指導されたから、という事でした。
本当におどろきました。皆さんよく考えてみて下さい。同じようなお仕事の経験を、
最近のコメント