お神輿にはぶら下がらないようにしようね!!
・・・ 「お神輿にぶらさがてはダメ!!」と言います。お神輿を支えている担ぎ棒に、本来担ぐべき人が、担いでいるふりをしているだけではなく、ぶら下がってしまうと更にお神輿が重くなってしまいます。担いでいる他のみんなの負担が重くなります。
お神輿はみんなで担いで、みんなで負担を分け合う仕組みです。自分に分担された重みは、自分が担ぐ。自分に与えられた役割を、自分の立場に応じて担うということです。
これはよく営業担当者に対して使われます。でも、このお神輿の文化は職場のいたるところ、地域の生活文化の中にみられます。「周りの人には迷惑をかけない」という原則が築かれていて、日本人も気が付かないうちに、この仕組みの中で生活しています。
でも、最近はビジネスの場面や、生活の中でもヤハリちょっと忘れ気味かな?
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 宇宙インフルエンサーS:宇宙仕事適性テストの結果(2021.03.21)
- 非認定原爆被爆二世として伝えたいこと。(2011.03.27)
- 【重要事項】2011年度以降のBJTビジネス日本語能力テストは中止だそうです。1(2010.08.08)
- 第19回6月21日のBJTビジネス日本語テストいよいよですね!!(2009.06.10)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 宇宙インフルエンサーS:宇宙仕事適性テストの結果(2021.03.21)
- 非認定原爆被爆二世として伝えたいこと。(2011.03.27)
- 【重要事項】2011年度以降のBJTビジネス日本語能力テストは中止だそうです。1(2010.08.08)
- 第19回6月21日のBJTビジネス日本語テストいよいよですね!!(2009.06.10)
「日本文化」カテゴリの記事
- 宇宙インフルエンサーS:宇宙仕事適性テストの結果(2021.03.21)
- お神輿にはぶら下がらないようにしようね!!(2006.06.26)
- w320_h240の江戸川区のお祭りビデオです!(2006.06.26)
コメント