姜 尚中さんの講演を聞いて 。レジュメ抜粋
五.新憲法草案と「第三次国民国家」
六.憲法再生と地域平和
七.「平和基本法」と憲法のリアリズム
・むすびにかえて
広島から東京に来て今まで見た事のないことに出会いました。市民の平和運動です。もちろん広島でも原爆ドーム前の座り込みなどがありました。でも、規模が違うし、参加しているメンバーの方々も広く一般市民の方です。
また、現代型の戦争になると真っ先に企業からはIT関係の高度な技術を持った労働者が動員されるのだともおっしゃっていました。
今世界中で戦地またはそれに順ずる場所に兵士として派遣されている方の事を考えてみました。兵士や軍人という特別の人がいるわけでなく、19や20の若者です。日本に留学生として来て「先生!お台場に行くのはどうやって行くの?」「お土産は何が良いな?」「ゆかたの着方はどうしたらいいの?」「原宿の竹下通りは何がおすすめ?」と無邪気に話しかける若者です。生まれついての兵士などはいません。
私は世界中の若者が戦地に派遣される事もなく、人を殺す事もなく、また人に殺される事もない世界がつくれると信じています。どのようにすれば良いのか考えながら、それを日本語で伝えたいと思います。
ここのところゼミの発表やレポートでバタバタしていたのでブログの更新も出来ていませんでした。最近良く日の丸や君が代が話題になりますが、本当に日の丸なのかなあと思います。私には星型にみえるんだけどぉ・・・皆さんはどうですか?ちょっとお時間が出来たので、アメリッポンの国旗をつくってみましたぁ (^_^;)
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 宇宙インフルエンサーS:宇宙仕事適性テストの結果(2021.03.21)
- 非認定原爆被爆二世として伝えたいこと。(2011.03.27)
- 【重要事項】2011年度以降のBJTビジネス日本語能力テストは中止だそうです。1(2010.08.08)
- 第19回6月21日のBJTビジネス日本語テストいよいよですね!!(2009.06.10)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 宇宙インフルエンサーS:宇宙仕事適性テストの結果(2021.03.21)
- 非認定原爆被爆二世として伝えたいこと。(2011.03.27)
- 【重要事項】2011年度以降のBJTビジネス日本語能力テストは中止だそうです。1(2010.08.08)
- 第19回6月21日のBJTビジネス日本語テストいよいよですね!!(2009.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント